MYITTAの工房

日々のくらしや手作り、ときどきミャンマー

December 2015

7歳の娘が通うヤンゴンの英系インターは、生徒の増加でクラスも増え、クラスメイトも半分くらい新しいメンバーで8月からの新学年がスタートしました。この勢いは、ミャンマーに流入する外国企業の勢いをそのまま反映していて、子供たちは本当に多国籍。

それにしても、生徒が増えているわりに、お迎えのときに見かけるママ達が減っている・・・?と思たら、仕事を始めたママ達が多いよう。学校の送迎バス組が増えているのです。

お勤め、NPOやボランティアのほか、医師、そしておシャレなベトナムレストランやケーキ屋を起業したママなど、実にバラエティーに富んでいます。外国人にとって決して仕事がしやすい環境ではない中、外国人ママ達のこの勢いもヤンゴンの急成長の波を反映しているかのよう。ある意味、チャレンジ精神があるからこそ、ミャンマーに来てみようと思った人たちなのかもしれません。

そして、ママ達の英語力もハイレベルです。学校内は当然ながら全て英語なので、雑談や事務連絡は日本語もOKだった日本のインターとは違ってなかなか気が抜けません。

7歳でもときどき難しい宿題があり、私が英文の意図するところが理解できない場合も出てきました。小学校の後半になると、英語ネイティヴでない親が宿題をみてあげるのは難しいと聞いたことを思い出しました。

多国籍な中には東南アジア勢も多いのですが、親たち自身も英語で学ぶ学校出身で、日常的に英語環境で育ったり、バイリンガルが多いのです。彼らの話をきいていると、一世代以上前から英語教育の選択肢が日本よりも大きかったためではないかと感じます。

例えば多民族が当たり前に暮らすマレーシアでは、中国語で学ぶ学校、マレー語で学ぶ学校、英語で学ぶ学校があるのだそう。

こういった多様性の中で育てば、ことさらグローバルだの目標にしなくても、自然と多様な価値観の中で生き抜く力が身につくなあ、と親の方も学んでおります。












裁縫道具を売る店も多いと聞いて、ダウンタウンのテインジーゼーに行きましたが、日曜日はちょうど祝日で、ほとんどの店が閉まっていて、ほんとに残念!

それでも数件のミシン屋さんや裁縫道具屋さんが空いていたので暑い中ぶらぶらしてみました。

ミシン屋さんには工業用ミシン屋や、古〜いシンガーミシンなども現役用に売ってます。日本なら骨董品ですね。そういえば、メティラーの実家にも骨董級のミシンが現役であります。

この日の目的は、お手頃な裁縫グッズを調達して、オリジナル携帯裁縫セットをつくること。それにしても、一つ一つが、安い。ボージョーゼーの裁縫屋さんともだいぶ違います。テープメジャーが100チャット、カラー糸セットが12色で700チャット、とかです。もちろん沢山買い込みました。

その後、適当なケースを探してパンソーダンのハンドメイドミャンマー土産屋さんへ。こちらは最近発見した、なかなか気の利いたお店です。

戦利品はモノトーンの千鳥格子がなかなかおしゃれな編みカゴのバッグとスクエアのミニポシェット、漆器のトレーなど。

このポシェットに裁縫セットをつめて、今度の帰国時に、裁縫好きへのお土産にする計画です。

image



image



↑このページのトップヘ