MYITTAの工房

日々のくらしや手作り、ときどきミャンマー

March 2015

ヤンゴンに来てから、ミャンマー人の主人の知人や親戚、一緒に住んでいる姪などを通じて、ヤンゴンのいまどきの若者の価値観を垣間見る機会が増えました。

Facebookには韓国ファッションに身を固めてポーズをつけた自撮り写真が多いこと!結構ナルシストが多い⁉︎

日本の服はクオリティはいいのだろうけれど、シンプルすぎ、地味すぎてとても着れないのだそう。少し前までは喜ばれていたのに…!

地方出身者が地元に帰るときには、レーダンあたりで最新のファッションを兄弟達にお土産に買っていくのだそう。

とはいえ、依然ロンジーも女子には人気です。伝統的なロンジーの生地にも流行や最新のデザインといったものがあるらしく…選び方にはこだわりが。

長身でスタイルが良くオシャレな姪は、数ある布地のなかからとても斬新なパターンのロンジーの生地を選びます。次にそのロンジーに合うロンジー用ブラウスの生地を探して歩きます。無地の布でも厚みや微妙な濃淡にこだわらなければならないので、ハシゴする店の数は5,6件でも足りません。さらに、ボタンや飾りなどの専門店で合うものを選びます。ロンジーは必ず体にぴったりフィットじゃないとダメだそうで、縫製は絶対にテイラーで。

私も最近は影響を受けて、だんだんロンジーのセットアップにこだわる気持ちがわかるようになってきました。

最近は、伝統的なパターンを少し大胆にアレンジしたようなデザインのリバイバルも若者の間で流行っているのだそう。これなら外国人にも似合います。

やはりロンジーは気候にもあっていて、その便利さを再認識する今日この頃。積極的に楽しみたいものです。

image



日本から持参した虫刺され時のかゆみ止めが無くなりかけていたので、虫刺されに効くアロマがあったことを思い出して調合して使ってみました。すると、一緒で痒みがなくなり、香りも良いし驚きの使い心地!こんなに効くならもっと早くから使えば良かった!

虫刺されを含め、ヤンゴンに来てから我が家で欠かせなくなったアロマは、以下の通りです。(配合量は家庭での利用には精油が1%を目安にといわれますが、その都度本やサイトを参考に適当です。)

虫刺されに・・・ホホバオイルにラベンダーとティートリーの精油を配合して塗布。

虫除けに・・・エタノールと水にシトロネラ、ゼラニウムの精油を配合してスプレー容器に。

デオドラントに・・・エタノールにラベンダー、ティートリー、ユーカリの精油を配合してスプレー容器に。

室内の蟻よけに・・・エタノールと水にペパーミントとユーカリの精油を配合してスプレー容器に。

暑さによる不眠に・・・エタノールと水にラベンダー、イランイランの精油を配合してルームスプレーに。


ヤンゴンでも容器は日本の100均で、エタノールは薬局で入手できます。精油の一部はオーガニックショップなどで見かけましたが、レメディーズ系のクオリティのものは外国から取り寄せるしかないでしょうか。

アロマに心身助けられる日々です。ミャンマーの伝統的な薬草の世界にも興味が湧いてきています。



にほんブログ村</a>
    </div>
</div>
<!-- /記事本文 -->

<!-- 記事フッター、カテゴリ、コメント、ソーシャルボタン -->
<footer class=

ヤンゴンの英系インターナショナルスクールに転校して4ヶ月の娘。土日も登校したがるくらい学校好きの娘は、この4ヶ月で飛躍的に英語が上達しました。語学は、選択でミャンマー語も週2回勉強しているのですが、さらに外国語として1月からスペイン語が週2回始まったのです。期せずして、日本語とあわせて4ヶ国語を学ぶことになってしまいました。

英語の授業は、基本のphonics やreadingの他に創作的な授業も多くて、宿題や単語テストも6歳とは思えないくらいハイレベル。毎週私も知らない単語が入っています。ネイティブの5、6歳の英語文法力は、日本の大学受験英語レベルだと聞いたことがありますが、話す能力についてはそれ以上かもしれません。

我が家は家庭では日本語と英語(一緒に住んでいるミャンマー人の姪と話すとき)なので、漢字などは家庭学習で頑張る地して、パパがミャンマー人なのでミャンマーに住んでいるあいだにミャンマー語にも親しみたい。でも、スペイン語は必要あるのか・・・?と親は思っていたのですが・・・本人にはスペイン語の授業はとにかく楽しいらしく、驚くべき進歩を遂げています。先生とお話してみると先生のコミュニケーション能力の高さがよくわかりました。私も習ってみたいくらいです。授業の魅力という点で、一般的に真面目すぎる日本語やミャンマー語の型通りの学習は、相当改善しないと子供へのアピールに欠ける印象です。

娘には、最低限、英語と日本語はきちんと身につけてもらいたいと思っていましたが、6歳で4ヶ国語というのは予想外の展開です。いちおう大学で言語学を学んだ私ですが、現在の娘の語学教育への対応については、後手後手になっています。まあ、語学に限らずどんな勉強でも、いくら親が必死になったところで、本人にやる気がなければモノにならないというのが言い訳です。

ただ、語学もピアノなどの音感も、言語学で学習臨界期といわれる8歳ごろまでが鍵だとは思います。意図的に記憶して覚えるのとは異なり、脳の発達初期には、与えられた刺激に対する自然な反応として言語がインプットされてゆくからです。国際関係の仕事で苦労した私も、現在もアメリカの会社で働く主人も、自分達が苦労した経験から、大人になってから学んだ英語力で埋めるには大きすぎる差があることを実感しています。何回か海外転勤があることもわかっていたので、娘は日本にいた時からインターに通わせるということで主人と意見が一致していました。

にしても4ヶ国語は多いのではないか・・・?という心配の原因は、子供の脳がまた、生きるために不要なことは忘れるのも得意だからです。先日は、漢字の勉強が好きで漢字ドリルばかりやっていたら、なんとひらがなが書けなくなっていました!それであわてて日本の祖父母や従兄弟に手紙を書かせることにしてみたり。

ヨーロッパやインドなどの他言語が併存する地域では、伝統的に他言語話者が自然に育つことが知られています。やはり環境が大事なのですよね。さて娘は今後どうなることやら・・・

image
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村

ミャンマー人の親戚や友人から、ロンジーの布をいただくことがよくあります。前回メティラーに行った際には、なぜか緑系の色柄の布ばかりあちこちからいただきました。

そんな風にしてたまっていく布たちを使って、私はよくいろんなものを作ります。布をいただくと、色柄を眺めて、これはクッションにとか、これはランチョンマット、これはバッグと考えるのが楽しみです。

ロンジーの布は2ヤードくらいなので、ワンピースを作っても余ります。先日はワンピとお揃いのバッグを作ったり。

張りと光沢のあるワインレッドの布は、気に入りすぎて使い道を相当迷いましたが、クラッチバッグとPCケースを作りました。キルティング地を重ねて厚みとクッション性をもたせています。

厚みのあるテキスタイルはインテリアクロスとしてもたくさんの使い道があり、楽しみが尽きません。

image



にほんブログ村</a><br>
<br>

    </div>
</div>
<!-- /記事本文 -->

<!-- 記事フッター、カテゴリ、コメント、ソーシャルボタン -->
<footer class=

今日は手芸パーツを買うつもりでボージョーマーケットに行ったものの、ついつい衝動買い。お土産にもなるし…と言い訳するも、結局自宅用になる予感。

ナガのテキスタイルは白地に黒と赤糸で幾何学模様のものと遭遇。ちょうど欲しかった色あいなので、帰宅後さっそく大型クッションカバーを二つ作りました。

image


他にもナガのテキスタイル地のバッグ赤系と、これまた探していたモノトーンのと二つ、迷ったので一つは妹にあげるべく両方ゲット。

今日は木製品にも目が行き、黒檀のスプーン・フォークやローズウッドの櫛、鍋敷きなどもお土産用に購入。これらの木製品はバゴー産だそうです。ヤンゴンからも近いので、工房を見に行ってみたいものです。

image


買う予定のなかったビーズの小さなポーチも色あいに一目惚れしてついつい購入。立体刺繍ものはマンダレーでつくっているのだそう。

生地屋街で無地の布ばかり探していると、無地のシルクもけっこう見かけました。値段は1ヤード6000チャットから12000チャットまで、店によりけりでしたが、タイや韓国からの輸入ものでした。ミャンマー産のシルクは生産量が少ないので納得ですが、やはりできればミャンマー産が欲しいと思ってしまいます。

image


ともあれ、今日は朝9時半頃から行ったので、まだ駐車場も確保しやすく、最初の客だからと気前よくまけてくれるし、気持ちよく買い物できました。朝はおすすめです。続きを読む

↑このページのトップヘ