やっと涼しくなり、朝晩は寒いくらいの今日この頃。
昨年から育てている鉢植えのブドウと姫リンゴも深く色づきました。収穫のタイミングがわからなくて眺めているうちに、一部痛み始めてしまったので、収穫することにしました。
ブドウはマスカットベリーAという品種の2年生です。実った大きさはデラウェアと巨峰の中間くらいの微妙なサイズですが、6房なりました。玄関近くにあったため、主人が出かける際にもぎって食べていたりして、すこしずつ減っていきました。種がありますが、お味はなかなかのもので、娘も喜んで食べてくれました。


姫リンゴはアルプス乙女という品種の2年生。先日の台風にもめげず、10個実りました。
こちらも十分な甘さと酸味のきいた美味しさで、大満足でした!
ろくに手入れも肥料もやらないずぼらな育て方にしては美味しくできてびっくり。
実のなる植物はほんとうに楽しいです。
植物たちに感謝して、来年はもう少し手入れを頑張ろうと思うのでした。
昨年から育てている鉢植えのブドウと姫リンゴも深く色づきました。収穫のタイミングがわからなくて眺めているうちに、一部痛み始めてしまったので、収穫することにしました。
ブドウはマスカットベリーAという品種の2年生です。実った大きさはデラウェアと巨峰の中間くらいの微妙なサイズですが、6房なりました。玄関近くにあったため、主人が出かける際にもぎって食べていたりして、すこしずつ減っていきました。種がありますが、お味はなかなかのもので、娘も喜んで食べてくれました。


姫リンゴはアルプス乙女という品種の2年生。先日の台風にもめげず、10個実りました。
こちらも十分な甘さと酸味のきいた美味しさで、大満足でした!
ろくに手入れも肥料もやらないずぼらな育て方にしては美味しくできてびっくり。
実のなる植物はほんとうに楽しいです。
植物たちに感謝して、来年はもう少し手入れを頑張ろうと思うのでした。
